エディブル・メディアさん主催のオンラインイベント「エディブルカフェ Vol.2」にスピーカーとして参加させていただきます。 エディブル・メディアさんはドキュメンタリー映画『都市を耕す エディブルシティ』の日本での配給や、 […]
All posts filed under ‘education’
FabMeetup Nagoya vol.13に登壇しました
名古屋芸術大学でこの1年間取り組んだEdible Classroomの活動について、FabCafe Nagoyaが主催するFabMeetupにてお話しさせていただきました。 「都市の『分解力』を問い直す──食・農・微生物 […]
Edible Classroom トークイベントを開催しました
2024年10月26日、SLOW ART CENTER NAGOYAにてEdible Classroomのトークイベントを開催いたしました。 ゲストは、エディブルメディア代表で一般社団法人エディブル・スクールヤード・ジャ […]
食と農のあいだで – 「身体性」と「小さな道具」たち
2023年の10月から、名古屋芸術大学デザイン領域の学生たちとEdible Classroomプロジェクトを実施している。 掲げている目標としては、 —「食」 x 「ローカル」をキーワードに名古屋周辺エリアで […]
【Excursion in Hamamatsu 後編】鴨江アートセンター&木下恵介記念館訪問
二俣地区からバスに40分ほど揺られて、浜松市中心部へ移動。こちらでは、市の文化施設である鴨江アートセンターとその向かいにある木下恵介記念館を訪ねました。 鴨江アートセンターの建物は、もともと1928年に静岡県の浜松警察署 […]
【Excursion in Hamamatsu 前編】二俣地区
大学のコースの学生を連れて、浜松への日帰りバスツアーを開催しました。名古屋駅からバスで2時間半、午前中は浜松市天竜区にある二俣地区を訪ねました。 到着してまず、二俣にあるクローバー通り商店街へ。商店街の入り口近くにある、 […]
maru communicate ワークショップ @nua
農業コミュニケーターとして活動されているmaru communicate主宰のきひらまりこさんに、名古屋芸術大学のライフスタイルデザインコースで短めのワークショップをお願いしました。 きひらさんが近年取り組んでいる「VP […]
京都市立芸術大学プロダクトデザイン専攻前期実習
今年で5年目になる京都市立芸術大学 プロダクトデザイン専攻の非常勤講師。コロナ禍の中でしたが、なんとか対面授業を継続することができ、7月末に無事、最終プレゼン会も行えました。 今回私は「記録」というお題で、2回生〜院生の […]
京都市立芸術大学 プロダクトデザイン専攻 2020後期
京都市立芸術大学のプロダクトデザイン専攻、後期の実習が終わりました。 2020年度はやはりコロナの影響で、前期の実習は半分くらいリモートだったそうですが、私が担当した後期は、なんとか大学に集まって行うことができました。ま […]