4月8日より約1ヶ月間、「アートで耕す木と人と森の繋がり」をテーマに、浜松市天竜区の熊平キャンプ場で開催された天竜アートキャンプ。 企画をされた写真家の内山文寿さんよりお誘いいただき、オープニングイベントのワークショップ […]
All posts filed under ‘weblog’
「わたしたちのたべもの展 ー大根編ー」を終えて
浜松市中区の[ギャラリーあ]での「わたしたちのたべもの展 ー大根編ー」が無事に終わりました。 会場にお越しくださった皆さま、誠にありがとうございました。 大根をテーマにすると決めてから間もなく、あちこちから聞こえてきた「 […]
わたしたちのたべもの展 – 大根編 Exhibition “Our Food” – Daikon @ギャラリーあ
トマト編に続いて、『わたしたちのたべもの展』第2弾を開催することとなりました。今回のテーマは【大根】。おでんでは主役級、お刺身の皿の上では名脇役。そのほかにもたくあんや切干しなど、さまざまな形と味わいで私たち日本人の食卓 […]
動物を食べるということ・・・ 『Eating Animals -アメリカ工場式畜産のジレンマ』
2016年の年末から2017年の年明けにかけて、アメリカ人作家、ジョナサン・サフラン・フォアのノンフィクション『Eating Animals ーアメリカ工場式畜産のジレンマー』を読みました。2009年に書かれた本書は、息 […]
『林野』2016.10月号/ Rinya oct 2016
林野庁が発行する情報誌『林野』の2016年10月号に「モノサシNo.50」および「東北杉の和柄コースター」が掲載されました。この号の特集「『木づかい』はじめませんか。」で、ウッドデザイン賞の中から身近な日用品として、ご紹 […]
Open MUJI に出展します
9月17日(土)〜19日(月)に開催される無印良品主催のイベント「Open MUJI 有楽町」に、出展いたします。 今回のイベントはOpen MUJI有楽町の1周年記念イベント。全国の杉の産地に支部がある「日本全国スギ […]
『耕ライフ』vol.16 / Kou-life vol.16
愛知県豊田市を中心に、地域に根ざした「農業」「食」「環境」「暮らし」に関するイベントや取り組みを紹介しているフリーペーパー『耕ライフ』の2016夏号(vol.16)に「矢作川流域のものさし作り」ワークショップの様子を掲載 […]
Worksに「Harvested.」を追加しました
Worksに「Harvested.」を追加しました。 このプロダクトには、天竜区熊で採取した木を使っています。
KAGIYA MARKET vol.2 出店
5月21日(土)に、KAGIYA MARKET vol.2が開催されます。 今回、Chizu Ogai research+designも出店予定です。 販売は、東北杉の和柄コースターと、モノサシ No.50、 その他、天 […]