講師を担当している、京都市立芸術大学プロダクトデザイン専攻の後期実習が先日、最終プレゼンでした。 テーマは「お正月飾り」。何か用途のある道具ではなく、ただそこに飾っておくことが目的であり存在意義である「お正月飾り」は、飾 […]
All posts filed under ‘education’
後期実習@京都市立芸術大学プロダクトデザイン専攻
京都市立芸術大学 プロダクトデザイン専攻の後期の実習が、先月から始まりました。 今回は京都府立植物園をフィールドにリサーチを行い、そこで得た植物園にまつわる情報をデザインに落としこもう、という課題。いわば、植物園という超 […]
前期実習@京都市立芸術大学 終了
講師をしている京都市立芸術大学での前期の実習が終わりました。 今年度は前期に全4回でミニ課題を行ったあと、後期に全10回で本課題に取り組んでもらうという構成。昨年度、いきなり「単位」という大きなテーマではじめたら、やはり […]
ストーリーをデザインする
去年の10月から3ヶ月間、京都市立芸術大学のプロダクトデザイン専攻の実習を担当させていただきました。 課題は「単位」。学生にとっては「単位」といえば、卒業のための単位以外には思い浮かばない感じでしょうが(笑)、課題ではも […]
あたらしいお仕事@京都市立芸術大学
この秋から、京都市立芸術大学で実習の授業を1コマ担当させていただくことになりました。担当するのはプロダクトデザイン専攻の3回生。先月は、どんな課題を出そうか、いろいろと考えをめぐらせていました。先方からのリクエストは、プ […]