Worksに「Harvested.」を追加しました。 このプロダクトには、天竜区熊で採取した木を使っています。
All posts filed under ‘diary’
モノサシ No.52 (矢作川の流域モノサシ)試作
天竜川の流域モノサシができてから5年。ついに、2本目の川のモノサシが誕生間近となりました。昨年から何度か行き来している根羽村森林組合さんとの共同企画により、この3月、矢作川の流域モノサシの試作品が完成しました。根羽村は矢 […]
KAGIYA MARKET vol.1
11月7日に行われたKAGIYA MARKET vol.1。準備段階では、私はロゴやフライヤーのデザインを担当させていただきましたが、当日は完全にお客さんとして楽しませてもらいました。 薄曇りで、暑くも寒くもない、ちょう […]
矢作川の河口から上流へ〈後編〉
矢作川流域を遡る旅。後編は、秋も深まりつつある10月末に決行しました。 今回は、「矢作川の流域モノサシ」プロジェクトが実現するきっかけとなったキーパーソンで、日本全国スギダラケ倶楽部(通称「スギダラ」)天竜支部の袴田さん […]
矢作川の河口から上流へ 〈前編〉
先月の根羽村訪問から約1ヶ月。矢作川のモノサシをデザインする前に、もう少し矢作川を見なければ、ということで、出かけてきました。前回は水源を見たので、今回は、まずは河口を目指します。矢作川は茶臼山から流れ出て、知多湾に注ぎ […]
矢作川の源流・根羽村へ
9月の連休中、愛知県や長野県を流れる矢作川の源流(*)がある、長野県下伊那郡根羽村(ねばむら)へ行ってきました。今回、ご縁があって、根羽村とのコラボで矢作川流域の木を使った「流域ものさし」をデザインさせていただくことにな […]
国産材でノベルティ
去年の話になりますが、東北杉の和柄コースターをノベルティにご利用いただきました。府中市の市制60周年の記念品とのことです。 ところで、私自身、府中市には行ったことがなく、ほとんど何も知らなかったのですが、ちょっと調べてみ […]
トマト農場の見学
日頃からロゴのデザイン等でお世話になっているホットファーム株式会社さん。夏に企画中の展示のため、今日はトマトの農場を見学させていただきました。 場所は浜名湖の近く。のどかな風景の中、トマト栽培のハウスが数等建っています。 […]
Design Academy Eindhoven
私が2010年に卒業したオランダの大学・Design Academy Eindhoven(デザインアカデミーアイントホーフェン)。卒業してもう4年ほど経ちますが、今でも時々、入学を希望する方からメールをいただきます。 メ […]