東京にあるアーツ千代田3331内、京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab 東京ギャラリーで行われていた「デザインのためのリサーチ -錦市場と京都の『食』展」へ行ってきました。 アーツ千代田3331は初めて訪れ […]
Author: cchizzu
Foodscape We are what we eat
次回の「わたしたちのたべもの」プロジェクトのインスピレーション探しで、最近(いつもですが・・・)食べもの関連の本を何冊か読みました。 その中で、印象的だった『Foodscape We are what we eat』(ア […]
ストーリーをデザインする
去年の10月から3ヶ月間、京都市立芸術大学のプロダクトデザイン専攻の実習を担当させていただきました。 課題は「単位」。学生にとっては「単位」といえば、卒業のための単位以外には思い浮かばない感じでしょうが(笑)、課題ではも […]
2017.12.7 けいはんなグリーンイノベーションフォーラム 勉強会
けいはんなオープンイノベーションセンター(京都府精華町)にて開催される「けいはんなグリーンイノベーション(KGI)フォーラム 地域資源ナレッジメント研究会 勉強会」にて、「流域モノサシ」のお話をさせていただきます。 今回 […]
淡路島、瓦の産地と照葉樹の森へ
11/10〜11と、瀬戸内海最大の島、淡路島を訪ねました。今回は私自身のプロジェクトではなかったのですが、ご縁があって、初日は南あわじ市の特産品である「瓦(かわら)」の工場やその周辺の資料館などを見学させていただきました […]
Stroopkoek – オランダの懐かしい味
先日、Design Academy Eindhovenで同じ時期に在学していた友人が、浜松まで遊びに来てくれました。彼女は卒業後、オランダの会社に就職し、今現在も同じ会社でデザイナーとして働いています。(こちらの本の共著 […]
『Dear Data』- パーソナルなデータの可能性
『Dear Data』は、2人の女性デザイナーによる、1年間の”文通”の記録の本。”文通”というと、私たちは、日々の出来事や思いを綴った文章を思い浮かべますが、彼女たちの […]
あたらしいお仕事@京都市立芸術大学
この秋から、京都市立芸術大学で実習の授業を1コマ担当させていただくことになりました。担当するのはプロダクトデザイン専攻の3回生。先月は、どんな課題を出そうか、いろいろと考えをめぐらせていました。先方からのリクエストは、プ […]
Tenryu Art Camp
4月8日より約1ヶ月間、「アートで耕す木と人と森の繋がり」をテーマに、浜松市天竜区の熊平キャンプ場で開催された天竜アートキャンプ。 企画をされた写真家の内山文寿さんよりお誘いいただき、オープニングイベントのワークショップ […]